補修・補強工法の選定
1. 防食工の補修
防食工の補修を行う場合には、補修対象部位や防食工法に応じて、施工性、経済性、残存供用期間、劣化原因などを考慮して補修方法を選定します。
被覆防食工法の補修方法の例
部分補修の場合
既存防食工法 | 補修方法(工法) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
塗装 | 超厚膜形被覆 | 水中硬化形被覆 | ペトロラタム被覆 | モルタル被覆 | ||
塗装 | △ | ― | 〇 | ― | ― | |
重防食被覆 | PE | ― | ― | 〇 | 〇 | ▲ |
UE | ― | ― | 〇 | ▲ | ― | |
超厚膜形被覆 | ― | △ | 〇 | ― | ― | |
水中硬化形被覆 | ― | ― | 〇 | ― | ― | |
ペトロラタム被覆 | ― | ― | ― | 〇 | ― | |
モルタル被覆 | ― | ― | 〇 | ― | 〇 |
※1 PE:ポリエチレン被覆、UE:ウレタンエラストマー被覆
全面補修の場合
既存防食工法 | 補修方法(工法) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
塗装 | 超厚膜形被覆 | 水中硬化形被覆 | ペトロラタム被覆 | モルタル被覆 | ||
塗装 | △ | ― | 〇 | ▲ | ▲ | |
重防食被覆 | PE | ― | ― | ― | 〇 | ― |
UE | ― | ― | 〇 | 〇 | 〇 | |
超厚膜形被覆 | ― | △ | 〇 | 〇 | 〇 | |
水中硬化形被覆 | ― | ― | 〇 | 〇 | 〇 | |
ペトロラタム被覆 | ― | ― | ― | 〇 | ― | |
モルタル被覆 | ― | ― | 〇 | 〇 | 〇 |
※1 PE:ポリエチレン被覆、UE:ウレタンエラストマー被覆
【凡例】適用範囲
〇:海上大気中~海水中、△:海上大気中のみ、▲飛沫帯~海水中
〇:海上大気中~海水中、△:海上大気中のみ、▲飛沫帯~海水中
2. 腐食鋼材の補修・補強
腐食鋼材の補修・補強工法は、鉄筋コンクリートを用いる工法と鋼板を用いる工法がありますが、施工性やLCCを含む経済性を考慮して、最適な工法を選定します。
補修・補強工法の比較
検討項目 | 鉄筋コンクリートを用いた 補修・補強工法 |
鋼板を用いた補修・補強工法 |
---|---|---|
施工性 |
|
|
経済性(LCC算定時の配慮事項) | 施工時だけでなく、鉄筋コンクリートの耐久性を考慮する | 補強用鋼板の防食工の費用や防食工の維持管理を考慮する |