鋼材の防食の必要性

2.集中腐食

港湾鋼構造物は、使用される環境や条件により腐食形態は変わりますが、無防食の場合、局部的かつ急激に腐食が進行する場合があります。

これは、平均水面(M.S.L.)付近が溶存酸素濃度の高いカソード(陰極)、平均干潮面(M.L.W.L)直下が溶存酸素濃度の低いアノード(陽極)となるマクロセル(規模の大きな電池)を形成し、アノードである平均干潮面直下が集中して腐食していくためです。これを集中腐食と呼びます。

集中腐食によって発生した鋼材の腐食穴

1. 鋼矢板

鋼矢板

2. 鋼管杭

鋼管杭

3. 鋼管矢板

鋼管矢板
マクロセルによるっ集中腐食のイメージ
出典:阿部正美,海洋鋼構造物の腐食と防食対策,(社)日本防錆技術協会 ,2002.6

TOP >鋼材の防食の必要性 >2.集中腐食
鋼材の防食の必要性
防食・補修工法研究会